鏡と鑑(かがみ)

昨日の夕暮れ時、久々に田貫湖に散歩に行ってきました。

日曜の夕方にもかかわらず多くのキャンパーがいて、冬キャンプブームを肌で感じます。

 

田貫湖の周りを息子と遊びながら歩き、ダイヤモンド富士で有名な撮影スポットに差し掛かった時、

それまで緩やかに吹いていた風がパタッと止み、美しい逆さ富士が姿を現したのです。

(私のガラケーで撮影したため、画像があまり鮮明でないのですが…)

 

「富士山の日」(2月23日)を目前にして、こんなに美しい逆さ富士が見ることができ、

心から大自然に感謝しました。

 

 

さて、「鏡」(かがみ)のようになった田貫湖の湖面に映る富士山を観ていて、

日蓮聖人が、仏様の究極の教えである『法華経』をよく「かがみ」に譬えられていた

ことが頭に浮かびました

 

ただし、その時に使う漢字は「鑑」(かがみ)のほうで、この字には「かんがみる」という読み方もあり、

「かがみに映して、それが正しいかどうかを確かめる」

という深い意味が込められているのです。

 

私たちは、普段の生活の中ではついつい見えなくなってしまう【自分の本心】が、

『法華経』の教え・御題目「南無妙法蓮華経」の前では、ありのまま映し出される、

ということなのです。

 

仏壇の前で、手を合わせてお題目をお唱えするとき、

『南無妙法蓮華経』の「鑑」(かがみ)に、自分の素直な心を映し出して、

毎日確認してみてはいかがでしょうか?

 

「自分のこころは大丈夫かな?」

 

「大切なことを忘れていないかな?」

 

と。

 

できるだけ、悔いのない人生にしたいですものね。

 

合掌

南無妙法蓮華経